もう8月ですね!
学生は夏休みが始まり蝉の大合唱も盛り上がり
夏らしい入道雲も見かける今日この頃です。
そして、個人的に夏といえば夏祭り!
毎年8月最初の土日には地元吉田町で住吉神社夏季祭典が開催されます。
石橋も昔は子神輿やお囃子でも参加しました。
子どもの頃のいい思い出です。
吉田町は港町なので漁業を生業とする方が多く暮らしております。
なので住吉神社では漁業の神様が祀られており、
漁業の安全祈願や大漁祈願が行われます。
境内には奉納された漁船があります。
そして、地域に愛されている神社なので
夏祭りも盛大に行われます。
主には住吉地区の各村が持ち回りで山車をつくり
その舞台上では踊り子さんが町のあちらこちらで踊りを披露します。
また、神社から海にある社まで奴(やっこ)が出たり
そして夜には当番組の山車2台が神社前に集結し
それぞれ踊り子さんの踊りや山車で祭りを盛り上げます。
田舎町ならではの風習と華やかさが味わえます。
この華やかさと楽しさは是非とも味わっていただきたいのです。
是非、ご都合良い方は住吉神社夏季祭典をお楽しみください。
