世間は早くもクリスマスムードですね!
展示場に限らずどんなお店に行っても
クリスマスの商品が置いてあります。
ブッシュドノエルなどのケーキのチラシも
コンビニでちらほら見かけます。
切り株型のケーキは子供の頃の憧れでした!
さてそんなわけで!
今日は木についてのお話です!
(どんなわけで・・・)
mH房ではいろいろな木が見れますが
木にも特徴がいっぱいあります。
もちろんmH房の代表は『ヒノキ』です!
ヒノキは油分が多く艶があり
香りと肌触りが良いのが特徴です。
昔から建材として使われていた樹で
重要文化財などの柱によく使われています。
ヒノキのテーブルでは、その断面の美しさも
見ることが出来ます。
つづいては『杉』
杉はヒノキに比べれば油分は少ないものの
加工のしやすさ
材料がまっすぐ育つこと
これらの特徴から建材に限らず
様々な活躍をしている木です。
永く使うほどに木目が浮いてくるため
触った感触はサラサラではなく
木目の部分がポコポコと触れられるので
楽しい肌触りになり、木目が味わいを増していきます。
最後にご紹介するのは『栗』
ダイニングテーブルに使っている栗の木は
ヒノキ・杉よりも堅いのが特徴で、
堅く丈夫なため家具に使われることが多いです
木目も濃く細かいことから
栗の木の味わいも楽しめます。
各木材の椅子に座ってみたり
実際に触れて比べてみると
その違いがかなりはっきりわかります。
ヒノキの肌触り
杉の木目
栗の堅さ
是非それぞれお楽しみください。